ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)とは?

ビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)とは?

仮想通貨のビットコインキャッシュ(BitcoinCash/BCH)とは、ビットコイン(Bitcoin/BTC)から枝分かれした通貨になります。

ビットコイン(BTC)との違いを解説しながら、ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴や仕組み、今後の将来性などについてご紹介します。

ビットコイン(BTC)から派生したビットコインキャッシュ(BCH)

ビットコインキャッシュ(BCH)は2017年8月、ビットコイン(BTC)のバージョンアップに伴い「ハードフォーク」によって誕生しました。

ハードフォークとは、システム仕様を変更して分岐させる方法です。

ビットコインキャッシュ(BCH)の基本的なシステム仕様は、ビットコイン(BTC)をベースにしていますが、データ容量を大きくすることで、ビットコイン(BTC)が抱えていた問題点の解決を図ったことが最大の特徴です。

ビットコインキャッシュ(BCH)は、膨大な種類がある仮想通貨の中で、常に上位の時価総額を誇る有力なコインになっています。

ビットコイン(BTC)とビットコインキャッシュ(BCH)の違い

ビットコインキャッシュ(BCH)はビットコイン(BTC)の欠点を改善するために誕生しました。

それがビットコインキャッシュ(BCH)の特徴にもなっています。では、ビットコイン(BTC)の欠点とは何でしょうか?

ビットコインキャッシュ(BCH)誕生の経緯も含めて解説します。

処理速度が遅くなるスケーラビリティ問題とは

ビットコイン(BTC)には、スケーラビリティ問題が起こっていました。スケーラビリティ問題を説明する前にビットコイン(BTC)のしくみから説明しておきます。

ビットコイン(BTC)には、ブロックチェーンという技術が使われています。ブロックチェーンは、通貨の取引内容などの情報を納めた「ブロック」という塊をチェーン状につないでいくもので、ブロック内の暗号化された情報を解析・処理することで、取引が成立するしくみになっています。

マイニングとは

この解析・処理作業のことを「マイニング」といいます。マイニングに対する報酬として、新たにビットコイン(BTC)が発行されることで、ビットコイン(BTC)は取引を維持しています。

ビットコイン(BTC)ではブロックひとつに1MBの容量があてがわれていました。ところが、ビットコイン(BTC)の取引量が増えると、ブロック容量に対して取引データ量が多くなりすぎ、処理スピードが低下します。

すると、取引や送金がスムーズに行われず、使い勝手が悪くなってしまいます。これがスケーラビリティ問題です。

ビットコインのスケーラビリティ問題を解決するための2つの方法

スケーラビリティ問題は、ビットコイン(BTC)が避けて通れない課題といえます。

仮想通貨はどこの国家にも属さず、純粋に需要と供給のバランスによって価値が決められていきます。ですから、通貨への信頼や人気が増して取引量が多くなれば、それだけ価値も上がっていくのです。

しかし、取引量が多くなりすぎるとマイニングにも時間がかかり「取引の処理が遅い」「送金完了まで時間がかかる」ということになってしまいます。特に、海外送金について手数料が安く、スピーディーなのが仮想通貨のメリットであるにも関わらず、これでは本末転倒です。

そこで考えられる対策は、2つあります。

1. ブロックに書き込むデータを圧縮して容量を軽くする

1つは、ブロックに書き込むデータを圧縮して、容量を軽くすること。この方法ならば、それまでのビットコイン(BTC)との互換性を保ったまま、バージョンアップすることができます。

2. ブロックの容量そのものを拡大する

もう1つは、ブロックの容量そのものを拡大して、より多くのデータを書き込めるように作り変えること。これがハードフォークといわれる方法です。

ただし、ハードフォークを行うと、互換性を保つことができません。それまでひとつながりで続いてきたビットコイン(BTC)のブロックチェーンが枝分かれして、新たなチェーンとして存続していくことになります。

この2つの方法のどちらを採用すべきか見解が分かれ、後者の方法を選択して生まれたのが、ビットコインキャッシュ(BCH)なのです。ビットコインキャッシュ(BCH)は、ビットコイン(BTC)とたもとを分かつ方法を選びました。

ビットコインキャッシュ(BCH)の特徴とは?

ビットコイン(BTC)からさらに発展したしくみを備えているビットコインキャッシュ(BCH)について、その特徴を改めて整理します。

ブロック容量を拡大してスケーラビリティ問題を解決を図る

ビットコイン(BTC)では1MBだったブロック容量を、ビットコインキャッシュ(BCH)は8MBに拡大。これにより、ビットコイン(BTC)が抱えていたスケーラビリティ問題を解決しました。

そのため、取引スピードが落ちる心配もなく、海外送金などで強みを発揮します。2018年5月には、ブロックチェーンの仕様をアップデーデートしたハードフォークを行い、32MBに容量が拡大されています。

新たなマイニング難易度調整システムを導入

ビットコインキャッシュ(BCH)では、取引を確定させるためにマイニング作業が必要で、スムーズな取引のためにマイニングの難度を調整するしくみが採り入れられています。

ビットコインキャッシュ(BCH)では、新たな調整システム「EDA(Emergency Difficulty Adjustment)」を導入しています。EDAでは、取引数とマイナーと呼ばれるマイニングをする人たちが適正になるように、難度を上げ下げしながら調整するシステムです。

ビットコインキャッシュ(BCH)は、安定したマイニングを実現することで、スムーズな取引ができるよう設計されています。

ビットコインキャッシュ(BCH)の今後や将来について

ビットコイン(BTC)から派生したのは、実はビットコインキャッシュ(BCH)だけではありません。ビットコインゴールド(BTG)やビットコインダイヤモンド(BCD)といった新たな仮想通貨が生まれていますが、セキュリティ面などの懸念点があり、市場での流通は抑えられています。

一方、ビットコインキャッシュ(BCH)は、登場して数ヵ月のうちに時価総額の上位にまで躍り出て、その後も上位を維持しています。

ビットコイン(BTC)が抱えていた問題をクリアしていることからも、今後さらにビットコインキャッシュ(BCH)への注目が集まる可能性があります。