仮想通貨のアービトラージとは?
- 2020.09.09
- 未分類
「暗号資産(仮想通貨)のアービトラージってなんだろう?」
そんな疑問を持っていませんか?そこでアービトラージとは一体何なのか、メリットやデメリット・具体的なやり方・よくあるQ&Aまで一気に解説していきます!
この記事を読み終わる頃には、あなたもアービトラージで利益を上げられるようになっているはずです。
仮想通貨アービトラージをざっくり説明すると....
・取引所ごとの価格差で利益を上げる手法のこと
・価格の安い取引所で購入し、高い取引所で売却する
・ローリスク・ローリターンの投資方法
・時間と資金が必要
・アービトラージをやるならCoincheckが一番オススメ
アービトラージとは?
アービトラージとは、取引所間で生じる価格差を利用して商品を売買し、利益を生み出す手法のことです。
「裁定取引」や「サヤ取り」ともいいます。
方法は単純で、安い取引所で購入し、高い取引所で売るだけです。
アービトラージ自体は暗号資産(仮想通貨)だけでなく、株やFXなどでも用いられています。
例えば、下記のような相場であれば、1BTC=380,555円をQuoinexで買って、bitbankで売ると1,360円の利益になります。
相場が荒れている時であれば、数千円程度から1万円以上の差が開くときもあります。
価格差の大きい時を狙ってアービトラージするとより大きな利益を得ることができます。
仮想通貨のアービトラージをするメリット
トレードの知識がいらない
アービトラージで利益を出すためにトレードの知識は必要ありません!
アービトラージでは取引所での売買のやり方さえ分かっていれば、利益を出すことが可能です。
難しい操作は一切必要ないため、誰でも簡単に挑戦することができます。
リスクが低いから初心者でも手が出しやすい
暗号資産(仮想通貨)の取引は値動きが激しく、適切なタイミングで売買しないと大きな損失を被る場合があります。
タイミングの見極めは非常に難しく、ほとんどの初心者が損をしてしまっています。
しかしアービトラージは、「購入→売却→送金」を行うだけです。
保有している時間が数分〜数時間程度なので、暗号資産(仮想通貨)特有の激しい価格変動によるリスクが低いです。
初心者にも利益を上げやすい手法と言えますね。
相場によらず稼ぐことができる
通常の売買では、購入時・売却時との差額を利益にするため、価格が動くのをじっくりと待つ必要があります。
取引所ごとの価格差は常に生じているため、いつでも稼ぐことができます。
アービトラージのメリットまとめ
・トレードの知識がいらない
・リスクが低いから初心者でも手が出しやすい
・相場によらずに稼ぐことができる
仮想通貨のアービトラージをするデメリット
1度の利益が小さい
取引所間の価格差はそこまで大きく開くことはあまりないので、一度で大きな利益を出すのは難しいです。
ですので、アービトラージで利益を上げるには、ある程度まとまった資金を用意するか、少ない利益を回数で補うなどの努力が必要です。
冒頭であげた例では、価格差が1BTCあたり1,360円でしたが、取引手数料や送金手数料を加味すると、利益はさらに少ない計算になります。
突然の価格変動による損
先ほど、アービトラージは暗号資産(仮想通貨)の保有時間が短いため、価格変動の影響を受けにくいと説明しましたが、送金途中に価格が大きく変動してしまう可能性は実はゼロではありません。
特に相場が荒れている時は、絶好の稼ぎ時とも捉えられますが、その分、ほんの数分の間に価格差が無くなったり、逆転する可能性もあります。
アービトラージをする際は、相場が荒れている時を狙うのではなく、普段からコツコツと利益を膨らませていくのが良いでしょう。
時間的に拘束される
取引所間の相場は常に変動しているため、安く購入し高く売却できるタイミングを待つ必要があります。
こちらのページから簡単にリアルタイムの価格差を確認することができますが、常に相場をチェックしなければなりません。
そのため、利益を上げるためには相場に拘束される時間が多くなります。
あまり効率的な投資方法とは言えないです。
アービトラージのデメリットまとめ
・一度の利益が小さい
・突然の価格変動による損
・時間的に拘束される
仮想通貨のアービトラージはこんな人にオススメ!
アービトラージは、一回で得られる利益はそこまで大きくはありませんが、トレードの知識は必要ありませんし、いつどんな時でも稼ぐことができます。
これらの特徴を踏まえた上で、アービトラージは
・トレードする時間がなかなか取れず、隙間時間を使って稼ぎたい人
・ちょっぴり贅沢するためのお小遣いが欲しい人
・これから仮想通貨を始める初心者
にオススメの手法だと言えます。
アービトラージは取引所に登録するだけで始められるので、これを機にぜひやってみてください!
仮想通貨のアービトラージの始め方
アービトラージのやり方
1.取引所に口座を開設する
2.日本円を入金する
3.取引ごとの相場を確認する
4.安く買い、高く売る!
1.取引所に口座を開設する
アービトラージをやるとなったときに、まずオススメな取引所がCoincheck(コインチェック)です。
Coincheckは取り扱い銘柄が国内で一番多く、13種類のコインが取引できます!
スマホアプリを使えば隙間時間にサッと価格を確認することも可能です。
アービトラージをやるならまずCoincheckに登録することをオススメします!
2.すべての取引所に入金しておく
取引所に登録したら、次は日本円を入金してビットコインを購入します。
そして1つの取引所だけでなく、あらかじめ複数の取引所に日本円を入金・暗号資産(仮想通貨)を購入しておきましょう。
後ほど詳しく解説しますが、あらかじめ入金しておいた2つの取引所で同時に買いと売りを行うと、送金によるタイムラグを埋めることができるのでオススメです!
3.取引所間の相場をチェックする
取引所に口座を開設し、暗号資産(仮想通貨)を購入すれば準備完了です。
ここで取引所間の相場を確認しましょう。
上記の場合、Quoinexでビットコインを購入し、bitbankで売却すれば利益が生じることが分かりますね。
コインパートナーのチャートのページで取引所ごとの価格がわかるので、ぜひ活用してください!
4.安い取引所で買い、高い取引所で売る
価格差が1番大きい2つの取引所が確認できたら、同時に安い取引所でビットコインを購入し、高い取引所で売却しましょう。
そうすることで、今まで持っていたビットコインの数量は変わらず、日本円が増える結果になります。
仮想通貨のアービトラージで確実に儲けるコツ
仮想通貨アービトラージで儲けるコツ
・手数料の安い取引所を使う
・ビットコインを各取引所に置いておく
・海外取引所にも登録しよう
手数料の安い取引所を使う
暗号資産(仮想通貨)のアービトラージでは、購入・売却・送金を行いますが、これら全てに手数料がかかります。
アービトラージでかかる手数料
・購入→取引手数料
・売却→取引手数料
・送金→送金手数料
手数料が利益よりも大きいと、全体では損をしてしまいます。
特に取引手数料は、購入金額に一定の割合でかかるので注意が必要です。
手数料は取引所によって違うので、できるだけ手数料の安い取引所を選ぶようにしましょう!
暗号資産(仮想通貨)を各取引所に置いておく
暗号資産(仮想通貨)のアービトラージには
・「購入→送金→売却」
・「購入→売却→送金」
という二つの方法があります。
「購入→送金→売却」という方法なら、各取引所に暗号資産(仮想通貨)をあらかじめ入金する必要はありません。
しかし暗号資産(仮想通貨)の多くは送金に時間がかかるため、暗号資産(仮想通貨)を購入後、送金中に価格が変動してしまい価格差がなくなってしまう場合があります。
そのようになってしまっては、利益を上げることができません。
したがって、あらかじめ暗号資産(仮想通貨)と日本円を各取引所に置き、いつでも売買を行える状態にしておく必要があります。
そうすることで確実に利益を上げることができます。
仮想通貨のアービトラージで役立つ便利ツール2選
Cryptowatch (クリプトウォッチ):取引所ごとのチャートをこれ一つで確認
Cryptowatch (クリプトウォッチ)は、世界中の暗号資産(仮想通貨)取引所の取引状況を一目で見ることができるチャートサイトです。
価格別の取引量などが確認できるので、アービトラージをやるなら絶対にチェックしておきたいサイトの一つです。
Coin Partner(コインパートナー):国内取引所の価格差を一目で把握!
Coinpartner(コインパートナー)のチャートページでは、国内取引所の価格差をリアルタイムで確認できます。
さらに上の画面のように、もっとも効率よく利益が出せる取引所の組み合わせも見られるので、非常に便利です。
仮想通貨のアービトラージまとめ
暗号資産(仮想通貨)アービトラージまとめ
・取引所ごとの価格差で利益を上げる
・3社以上の取引所を開設し、日本円とビットコインを入金する
・価格の安い取引所でビットコインを購入し、高い取引所で売却する
・資金と時間が必要になる
・楽して稼ぎたい人に向いている
確実に少しずつ利益を積み重ねていきたい方は、ぜひアービトラージに挑戦してみてください。
まず最初に登録するならCoincheckがおすすめです。
Coincheckは王道の銘柄が全て揃っているので、最初に登録しておけば、他の取引所と価格を比べる際の基準になるはずです!